Piano練習

またまた仕事が忙しくなって暫くピアノは月2回のレッスン(それもほとんど練習せずに行ってその場で適当に弾く感じ)のみ細々と続けていましたが、最近ちょっと時間に余裕ができました。そこでまた新しい曲を始めようかな・・・と青本をペラペラめくって「T…

暫く忙しくてレッスンもお休みになっていましたが、そろそろ再開しようかと思い、選曲のために久々にCDを借りてきました。決定版ジャズスタンダード(KING RECORD)ピアノトリオ〜コンボで演奏された11曲の有名なジャズスタンダード曲をが収録されています。…

最近またちょっとモチベーションがさがってきてレッスンもサボリ気味になってきました。挑戦してみたい曲もいくつかあるのですが、「絶対に弾きたい」というところまでいかず、ピアノの前に座ってもダラダラと市販の楽譜を見ながら弾いているという感じです…

今年に入ってなるべく他の楽器と演奏できる機会を多く持つよう こころがけているのですが、最近特に(自分的に)問題となるのが Jazzピアノの重要な役割の1つで「コンピング」です。今までのピアノレッスンでは、ピアノトリオもしくはソロとして 演奏を練習…

ろれつが回らなかった左手薬指ですが・・・その後弾き方をいろいろ研究してみました。まず同じく弱いはずの右手の薬指ですが、こちらは他の指とそんなに変わらず弾く事ができます。じゃあ右手と左手でどこが違うのかなと、手首の位置やら指の角度やらをいろ…

今年はなるべく外で演奏する機会を増やそうと、ど下手くそにもかかわらず(でも暖かく迎え入れてくれる(涙))セッションに参加するようにしています。そこで他の参加者の方の演奏を聞いていて思うのが「やっぱり演奏ってその人の性格が良く出るのね・・」と…

ジャズピアノの練習で最近力を入れている(というか日課にしている)のがスケールの練習です。特にマイナー系のスケールは今まであんまり練習したことがないので、弾き始めると必ずどこかで詰まってしまいます。いつもなら詰まってしまうと「これは当面必要…

最近少しスランプ気味(というより倦怠期突入みたいな・・)だったので、練習は最小限しかやってこなかったのですが、今月、縁あってとある場所でブルースを演奏することに決まりました。CかFでやろうということなので、久々に自作のマイナスワン(といって…

最近ちょっとスランプ気味なのかなんなのか良くわからないのですが、あまりピアノの前に座って練習する気が起きません。(レッスンの間隔がちょっと空いてしまっているからかもしれませんが・・)そこでちょっと気分転換に譜面のある曲を練習することにしま…

次回のレッスンですが、ちょっと今までとは違う方法で練習することにしました。というのも、今までは課題曲を決めるとすぐに何かお手本となる曲を探して弾いていましたが、これだとやはりどうしてもクラシック的な(楽譜ありき)アプローチになってしまい、…

最近の自宅の練習ですが、平日は仕事があるため、まったくできないか、できたとしても30分程です。ただ、30分だとハノン弾いて、コードワークしたら終わってしまうということもしばしば・・・Jazzの曲をかっちょよく弾くためにピアノ習ってるのに基礎練…

ここ一ヶ月位、ピアノのレッスン日記をサボっていましたが、練習はさぼっていませんでした。というこで、内容を少し・・・> ・4度のコード進行表をいただいて、これをもっとも近い形で押さえる C→Fm→B♭m7→E♭7→A♭M7→D♭・・・を、ドミソからはじめたりミソドか…

ルパン三世'80今回はスタンダード曲はを少しお休みして、楽譜のあるルパンのテーマ曲を弾きました。この楽譜は左手はWalkingBaseで右手にオリジナルのモッキン(みたいなのなんていうんでしたっけ?ビブラフォン?)と管楽器のパートをすべて盛りこんでる非…