最近少しスランプ気味(というより倦怠期突入みたいな・・)だったので、練習は最小限しかやってこなかったのですが、今月、縁あってとある場所でブルースを演奏することに決まりました。CかFでやろうということなので、久々に自作のマイナスワン(といっても家の電子ピアノでメトロノーム鳴らしながらベース弾いただけですが・・・^^;)にあわせて「Now The Time」プレイしてみると・・・これがお見事なまでに弾けません。。当然「Billi's Bounce」も「CJamBlues」も弾けません(`Д´)ゞ さすがに人とあわすのにこれではヤバイ!ので「とにかくブルースぽいフレーズを3〜4コーラス覚えていって乗り切ろう」と早速買ってまいりました

ブルースハノン~ブルースピアノ奏法とその練習~

ブルースハノン~ブルースピアノ奏法とその練習~

ブルースピアノってJazzピアノに比べて教則本が少ないですよね・・(っていうか、まぁJazzピアノの教則本の中の1章になっているので、ブルースだけに特化した本が少ないということなんですが。。ちなみにブルースギターの本はてんこもりありました)同じ種類としてJazzハノン・ブギウギハノンなのが出ていて、Jazzハノンなんかは結構使っているという話を聴きますが、このブルースハノンはどうなんでしょうか?あらためて中身を見ると、32の練習曲があって、キーはC,F,B♭,A♭,G,D,Aと言う辺りがランダムに出てきています。基本的にはソロ用で左手はベースありのバッキングになっています。そして各小節にコードはついていません(お決まりなんだから自分で書けってことでしょうか?)これって皆さんどんな風に練習に使ってるんでしょうかね・・・?とりあえずあまり深く考えずに1番から順番にやっていくのがいいのかもしれないですが、それは年明け以降にはじめるとして、今回は使えそうなフレーズがのっていそうな場所をピックアップして練習してみたいと思います。。それにしても、結局Jazzピアノもクラシックと一緒で暫く弾いてないとまぁ随分弾けなくなってしまいますこと・・・w( ̄Д ̄;)w