次回のレッスンですが、ちょっと今までとは違う方法で練習することにしました。というのも、今までは課題曲を決めるとすぐに何かお手本となる曲を探して弾いていましたが、これだとやはりどうしてもクラシック的な(楽譜ありき)アプローチになってしまい、結局まる暗譜しないと弾けないという、Jazzアドリブからは程遠い状態になってしまってました。まずはとにかくコードのボイシングやらメロディーやらフレーズやらを覚えて→序所に崩していきアドリブと思っていたのですが、これだとなかなか暗譜の状態から脱出できず、(崩そうと思っても、やっぱりお手本が浮かんできてというのもあります)いつまでたってもアドリブできません病になりかねないので、今回は一切お手本はなしでいきたいと思います。曲はシンプルなⅡm7-5ⅤⅠmが繰り返し出てくる「Softly As IN A Morning Sunrise」に変更して、このコード進行の中で「コードトーン」「Cハーモニックマイナースケール」「Cブルーノートスケール」辺りを意識してショボショボでもとりあえずは自分である程度音を組み立てて弾いていこうと思います