バラードの弾き方がどうもしっくりこなくて、なにかいいお手本はないかな・・・と楽譜を物色に行ったところ、本題とは関係のない楽譜を購入してしまいました。

JK109 バンドではじめて弾くジャズピアノ(下)実戦アドリ

JK109 バンドではじめて弾くジャズピアノ(下)実戦アドリ

結構古い出版の本(2001年初版)にもかかわらず、棚の隅に1冊だけ存在していました。私は時々この本屋の楽譜コーナーを覗きにくるのですが、今まで気づかなかったということはもしかすると誰かが注文したけど、実物を見てキャンセルしたのかもしれません。(私も以前ネットで調べた楽譜を注文したけれど、思っていたのと違うとキャンセルしhたことがあります)

内容は「OnGreenDolphinStreet」1曲を題材に、アドリブの仕方・バッキングの方法等が説明されています。特に私が読みたかったのは、「両手で弾くJAZZらしいサウンド」という章で両手を使ったボイシングの押さえ方が紹介されいたページです。最近ときどきフロントのバッキングを演奏したりするのですが、いつも左手はクローズボイシング+右手も同じ形(もしくは適当もしくはフィルイン)といった感じだったので、この本でもう少しちゃんとした形を研究したいなと思います。

ハノンはひととおり終わったので、また20番台から再開してます。以前は一回で「指のトレーング」と「スケール」と「コード」が同時に練習できないかと欲張っていろいろ教材なんかを探して試行錯誤していたのですが、それよりも指のトレーニングをするときその行為に専念するのが一番ということにようやく気づきました(遅!)。今は指1本ずつ打鍵している感覚を意識しながら、あまり早く弾かずに強弱をつけて練習しています。電子ピアノなので細かなニュアンスが分からないのですが、暫くはこの練習を続けてみようかと思います。


Misty

苦手なバラード系の曲です。元々のメロディーが充分美しく、アドリブの練習ではなく和音を響かせたり、オブリガードを入れたり、曲としての全体のメリハリを考えたりしながら練習しています。それにしても超スローな曲ってほんとテンポとりずらくて、ずっと1拍4分音符4つずつ弾きたいところです。が、それだとあまりに単調なので、変化をつけたりするので苦労しています。

またまた久々の更新になります。ここのところ急速に暖かくなってサクラのつぼみも大きく膨らみはじめていますが、それ以上に私の物欲も膨らんでしまっています。ものはコチラ

YAMAHAから出ているDGP-5。グランドピアノの「音とタッチ」を再現した電子ピアノです。ハンマーの部分はグランドピアノとまったく同じ作りだそうでお店で試弾させていただいたときは隣にあったグランドピアノとタッチの差と分からないくらいでした。音に関していうと、どうしたって響きは本物に適いませんが、そもそもヘッドホンをつけないで弾く事がないのでそれほど気にはなりません。一番気になるのはやはりお値段・・搬送費込みで55万!?(゚ロ゚;)衝動買いにしては高すぎます・・・が、車を買うと思えば→いやいや、車もともと買わないし・・・自分へのご褒美♪→誉められるようなことは特になし・・・明日死ぬかも知れないし好きな事をしろ!→長寿の家系で健康だけが取り柄・・・という具合に頭の中でLoopしてます。それにしも実物を見るため久々にショールームに行ってみたのですがやっぱりピアノって車と同じように高級品ですよね(o´д`o)=3 だったらもうYAMAHA3年分くださーい!!

前回の更新が去年の11月ですから、ほぼ2ヶ月近くさぼっていたことになります。
急に仕事が忙しくなり、と同時に体調も崩してしまい、年末年始が来て・・とバタバタして
結局レッスンも2ヶ月近くお休みです。
やはり仕事が忙しくなると、体力・気力ともに疲れて、なかなかピアノを弾く気になれません。
でもそろそろ忙しいさにも慣れてきはじめたのでまたぼちぼち練習を再開しようかなと
思います。
そこで、去年途中で終わっていた「Spain」をまた練習することにしました。

この本、実はずっと売り切れで探していたのですが、つい最近改訂版が出たようなので
早速購入しました。スタンダードの曲が6曲入っているのですがどちらかというと
フュージョンぽいアレンジがされていてかなり上級者むけといった感じです。
(本のタイトルもハイグレードなので当り前ですが・・)
私的にはもうちょっとベタなジャズを期待していたので
スペイン以外の曲は今のところあまりピンとこない感じですが、
売り切れるぐらい人気ということは、この手音源つき教則本の上級者向けって
少ないからでしょうか?

基礎練習のハノンがひととおり終わったので、次はスケール練習でもしようと思っていたのですが、まだ迷っています。。いつもはレッスンの最初にハノンを練習する→指のトレーニングとしての位置付なので、こちらは指のトレーニングと割り切ってまた1から練習するとして、それとは別にスケール練習やらコードトレーニングをするべきかどうか。。できれば同時にできる教材があれば一番良いので、そうすると以前使っていたジェイミーのⅡⅤⅠがいいかなとか・・とにかくピアノにかけれる時間が絶対的に少ないので、その中でも苦手部分を(って全部苦手なのですが・・┐('〜`;)┌)効率的に練習できるトレーニング方法を模索中です。。


オレオ(oleo)

前回のConfirmationが弾いてて凄く楽しかったので、今回はさらに調子に乗ってよりテンポの速い循環曲に挑戦しました。元々バラードやらテンポ遅めの曲があまり好きではないので、こういうテンポ速い曲をノリノリで練習しているとあっという間に時間が過ぎます。まずはテーマとアドリブをメトロノーム=120(240)に合わせて練習していたのですが、これが凄く難しいくて、まず最初にメトロノームに合わせてテーマを口で歌わないと、必ず途中でリズムがズレます(゚ロ゚;)それから一回ズレると元に戻すまでに半コーラスぐらい過ぎてますΣ(゚д゚;;)後、早いテンポなので何もしないとアドリブ部分はスケール練習になってまうため、小分けにしたフレーズを必死で練習してます(でも全然足りないのでこれからもっと引き出しを増やしていきたいです)。

ハノンがひととおり終わったので、次に何をするか考えていたのですが、暫くは38番をいろんなスケールで練習していこうと思います。てはじめにマイナー系のスケール、ハーモニックマイナーをAmから演奏したいと思います。苦手のマイナースケールをこれで克服するぞ!

コンファメーション

ずっとやりたかったコンファメーションをついに挑戦することにしました。まずはテーマですが、やっぱ指がもつれて難しい!とりあえず最低のテンポ160でテーマと、アドリブを1小節8分音符で埋めて最後まで弾けるように練習していましたが、今回はすごく練習が楽しかったです。以前やったキーBbのリズムチェンジの曲は速く、コード展開がめまぐるしいので凄く苦手だったのですが、キーがFにかわるだけでかなり弾きやすです。

スケールとアルペジオのハザマで忘れられていた半音階40番です。基本的に半音階はどこからはじめても同じなので結構すぐにできますが、その分早く弾くようにとのこと。次回は同じ40番の反進行。これでとりあえず1部2部はひととおり弾いたことになるので、次は是非コードとスケールの練習をしたいと思います。何かいいテキストないかな。。

Israel

マイナーブルースをやりたいと思ったのですが、この曲以外では「Mr.PC」しか見つかりませんでした。とりあえずテーマが特徴的で特に最後の完全4度の部分はしっかり弾いてねとのことでした。ビルエバンスの名演もあり、結構有名な曲だと思ったので音源を捜したところ、マイルスデイビスの音源のみみつかりました。(後、変則でエディヒギンズのStolenMomoenの途中にIsraelのテーマが入るというのがありましたが・・)まずはテーマからしっかり弾いていきたいと思います。