基礎練習のハノンがひととおり終わったので、次はスケール練習でもしようと思っていたのですが、まだ迷っています。。いつもはレッスンの最初にハノンを練習する→指のトレーニングとしての位置付なので、こちらは指のトレーニングと割り切ってまた1から練習するとして、それとは別にスケール練習やらコードトレーニングをするべきかどうか。。できれば同時にできる教材があれば一番良いので、そうすると以前使っていたジェイミーのⅡⅤⅠがいいかなとか・・とにかくピアノにかけれる時間が絶対的に少ないので、その中でも苦手部分を(って全部苦手なのですが・・┐('〜`;)┌)効率的に練習できるトレーニング方法を模索中です。。


オレオ(oleo)

前回のConfirmationが弾いてて凄く楽しかったので、今回はさらに調子に乗ってよりテンポの速い循環曲に挑戦しました。元々バラードやらテンポ遅めの曲があまり好きではないので、こういうテンポ速い曲をノリノリで練習しているとあっという間に時間が過ぎます。まずはテーマとアドリブをメトロノーム=120(240)に合わせて練習していたのですが、これが凄く難しいくて、まず最初にメトロノームに合わせてテーマを口で歌わないと、必ず途中でリズムがズレます(゚ロ゚;)それから一回ズレると元に戻すまでに半コーラスぐらい過ぎてますΣ(゚д゚;;)後、早いテンポなので何もしないとアドリブ部分はスケール練習になってまうため、小分けにしたフレーズを必死で練習してます(でも全然足りないのでこれからもっと引き出しを増やしていきたいです)。