もともとジャズピアノは月3回のレッスン予定が、どんどん消化するのが遅れて今日はようやく1月分の2回目のレッスンです。まずはハノン20番をA♭で。下りのラインの音を間違って練習していったため、も一回やりなおしw( ̄Д ̄;)w2週間ほぼ毎日練習していただけにちょっとショックでした・・・スケールはE♭m(平行調でG♭)。スケールを練習するときはいつもハーモニックマイナー1回→メロディックマイナー1回→カデンツ1回→アルペジオ2回をセットでやるのですが、今回はアルペジオがオール黒鍵なので、指が滑り落ちそうになりそのため変なところに力が入ってしまって音をはずしがちです。先生曰く「弾きにくいと感じたら、そのまま無理やり弾き続けるのではなく、どうすれば一番弾きやすいか考えないとダメ」とのこと。そういえば、クラシックの時は指使いをよく注意されましたが、ジャズピアノに変わってからはほとと無頓着になっていました。原因のひとつに下りのラインで指くぐりの際、左手親指に力が入ってそっていました。これを内側に曲げて弾くとちょっと弾きやすくなったかな?といった感じです。ということで、この調をもいっかいなのですが、とにかく12のキーメジャーとマイナースケールを早くひととおり覚えたいので、今のキーも練習しつつ、このまま次にすすみたいと思います。なので次回はA♭m(平行調でB)です。


朝日のようにさわやかに

結構何回も弾いているので全体として序々に慣れてはきているのですが、Cmの後のDm7-5G7が1小節内に入っているところが苦手です。原因は左手のコード押さえにあり、Cm→Dmって結構指のポジションがかわるので(それも私の場合は、音が高い方に押さえ方が変わるとついていきにくという奇病が発生します)そちらの押さえ方ががおざなりになりがちです。なので先生からは「もっと左手をうまく使って」とアドバイスいただきました(それも弾いてる途中・・・゚ロ゚;ムリ)上手く使うって・・・多分おざなりなバッキングではなくて、例えば右手の合間に入れるとか、一緒に弾いて盛り上げるとかそういった感じなんだと思いますが、一方では「左手のバッキングの音が多い、音が大きい(右の半分ぐらいで)」とずーっと言われつづけている忠告に対するトラウマもありので、なかなか思うようにできません。まぁバッキングは今後の課題ということでこの曲はいったん終了します。次回は・・決めてないけどボサノバ(イパネマの娘辺り)をもう一回しようかなと思います。

まずはハノン、19番をA♭のキーで。A♭といえば平行調はFmですがこちらも苦手。A、B、Eが♭する辺りまでは無意識で弾けるんですが、Dの♭が意識しないとうっかり忘れてしまいます。これは昔クラシックを習っていた頃のなごりかもしれませんが、♯系でいくと、Eから怪しくなり、♭系だとA♭から怪しくなります。つまり臨時記号が4つ以上がキャパオーバー!?小さい、小さいよ私のキャパ(;´Д`)スケールはB♭(平行長でD♭)をもう一度でしたが構わず先すすみますということで次はE♭(平行長でG♭)デス。


ブルーボッサ

2回目。なんだかこの曲いままでと違って凄くアドリブが弾きやすいような気がします(まぁアドリブといっても、ただスケールの音を羅列しているだけですが・・)理由はいろいろ考えらます。1.KeyがCmの曲で弾きやすい2.ワンコーラス16小節でコード進行が単純なため、すぐに覚えられる3.典型的なⅡⅤⅠの連続4.リズムが早い分、間に合わないのでつい二分音符を使うのですがそれがボサノバちっくな曲に合うetc...久々に弾いてて楽しい曲でした。

朝日のようにさわやかに

以前に一度やったことを完璧にお忘れのようだったので、もう一度やりました。コード進行は確かにブルーボッサと似ているんですが、1小節にⅡⅤがはいるだけでぜーんぜん弾けませんw( ̄Д ̄;)w さらにBメロのE♭Mへの転調時にいたってはただのスケール往復になっちゃいました。これって確かウィントンケリーがブルージーに弾いてたはずなので、次回はCブルーノートスケールを中心に引きたいと思います。

今年2回目のレッスンデス。

まずはハノン18番をA♭のキーで。えっと・・・この練習って指のトレーニングをしてるんだっけ?ってぐらい、弾くのに必死でタッチだとか指の形だとかに意識がいきません。A♭ってやっぱなんか微妙に難しいキーのような気がします。。次回は19番をまたまたA♭のキーで。。そういえば、もうすぐハノン第一部が終わるんだけど(第一部は20番まで)21番以降もずっとキーをかえながら続けていくのかな?なんか先生に言われるがままやってるこの練習ですが、次回今後の進め方を聞いてみたいと思います。スケールはFmということは平行調はA♭とまたまたA♭!?でもA♭は気難しい人みたいでなかなかお友達にはなれませんでした(o´д`o)=3 (byのだめ)

BlueBossa

この曲「スタンダードジャズハンドブック」にはのってないみたいです(超有名なスタンダードだと思うんですけど・・)リズムはなボッサのリズム早い版みたいな感じ(サンバいいのかな?)・・・ってゆーかまたまたかなり早いテンポの曲だったみたいで、先生曰く「早く弾かないとおもしろくないよ。(←実際はもっとベタな関西弁「はよひかなおもんないねん)」ってまた選曲誤ったかw( ̄Д ̄;)w・・ということで初回のテンポではまったくおいてけぼり(おーい、待ってクレー・・)って感じになったので半分ぐらいに落としてもらってレッスンしました。曲自体は前回やったGreenDolphinStreetとは打ってかわってかなり単純でⅡ-Ⅴ-Ⅰの連続だけなのでアドリブ練習に最適だと思います。よってCmとD♭のスケール練習しようっと!(まぁ今回のレッスンはあれです、リズムをね。リズムを重点的にネ♪やったということで・・)
次回も引き続きBlueBossaデス(`Д´)ゞ

今年初めてのレッスン。まずはハノン17番をA♭のキーで。前回このキーが結構ボロボロだったので今回はがんばって練習していきました。いつもそうなのですが、こういった移調系の練習とかテンション含んだコードボイシングの練習って、最初は「こんなの絶対できない!」って思うんですが、人間ってやっぱ反復しているといずれはできるようになるもんなんですね・・。なんとかクリアしました!スケールはCm。あいかわらずカデンツがつまりぎみ・・・次回はFmです。

On Green Doiphin Street

この曲、サビの8小節部分がFm→Dm7-5→G7→Cm7→Am7-5→Dm7→G7→C7-9→Fm7→B♭7→E♭と1小節内に2回のコードチェンジが続くのですが、コード分解方法で弾こうとすると全然おいつかないので、Cm7とE♭のスケールスケール(やっさんのメガネメガネネタ風)・・・とか思ってあせってる間に曲が終わっちゃってるんですよね・・・_| ̄|○ 先生はある程度まで速度を落としてくれるのですが、それでもまったくついていけてません(-.-)・・・そもそも、まだまだ全然この曲が弾けるレベルにはなってないにもかかわらず、ちょっと理由があって選曲したのですが、やっぱ無謀でした!(o´д`o)=3 ということで次回はBlueBossaデス

Jazzピアノ関係のホームページを読んでいると「この本おすすめ」とあったので購入してみました。内容はアドリブについての要素(メロディー・ハーモニー・リズムとスタイル)についてTips的なことがまとめられています。この教本を使って基礎からの練習はできませんが、コードとか覚えてさぁアドリブしようと思った時のアドバイスのようなものが詰まっているといった感じでしょうか。。ちなみにCDついてますが聴いてません(っていうか、CDいらないから半額にして下さいって感じです -.-)。ところでこの本は近所の結構大きめの楽器店に行ったのですが、最近はJazzコーナーの楽譜かなり充実しています。特に「ATN」っていう出版社の本が結構並んでいて(海外の本を訳したものが多いので5000円〜10000円とか高価です)それらの中身をパラパラ見れたりできるので凄く重宝しそうです。。それになんとジョージラッセルの例の本の在庫もありました。凄いぞ近所の楽器屋さん♪

あけましておめでとうございます。なんだかんだいいながらジャズピアノをはじめて一年を超えてしまいました。では去年と比べてどれだけ進歩したかな・・と思うとまぁこれがほんと亀程も進歩しかてないというのが現状です(o´д`o)=3 まぁそれはさておき、今年も少し目標をたててみました
まずは
1.去年以上にもう少し人と演奏する機会を増やしていきたいなと思っています(できれば月1回ぐらい)
2.技術的にはやっぱりアドリブに重点をおいて、「ただコードを分解して弾く」「スケールの音をなんとなく弾く」から「適当に弾くのではなく、曲の構成を考えて後半に盛り上げ部分をもってける」ようにしたいです。そのためにはやっぱ頭使って弾かないとダメだと思うんですけどこれが結構しんどいんですよね・・(^_^;)でもなるべく楽しみながらできるよう、練習方法も工夫してきたいと思います
今年の年末には少しでも「あぁ、これができるようになったな」と思えるようけっぱります!(`Д´)ゞ

今年最後のレッスンに行ってきました。まずは定番ハノン16番をA♭で。これが以外に難しく何度やっても途中でひっかっかってしまいました。(特にD♭とA♭が忘れるというかすべるというか・・・)で結局も一回練習してくることになりました・・・ハノンでやり直し( ̄x ̄;) 続いてGmのスケール。こちらも最後のカデンツでなぜか躓いてしまいますが、なんとか根性!?で突破しました。次回はCmのスケールです。Am〜Cm辺りはほんっとスタンダードで良く出てくるキーだと思うので、これらのキーは練習前に必ず弾こうと思います。

On Green dolphin Street

緑のいるか道ってどういう意味?って感じですが・・・たった今ネットで調べたところによりますと、「グリーンドルフィン」というのは、イギリスにある小さな港町だそうです。で、この曲はそこでのラブロマンスを歌っているそうです。もし10年ぐらい前だったらこういった情報は知らずに演奏していたんでしょうね。ほんとネット万歳って感じです。この曲は前半の8小節がアフロのリズムで後半が4ビートになるのですがなんだかそれ以前にコードちゃんと押さえないとという情けなーイ感じです(o´д`o)=3ま、まぁこの曲は少しじっくり取り組みたいなと思っていますので(いつもは2回ぐらいで1曲終了して、ろくにできてないので・・)まずはコード進行を完全に覚えて次にリズムの特徴をつかんで、でE♭のキーでアドリブを一ヶ月ぐらいかけてやります。それにしもて思ってた以上にテンポも速い!