今年最後のレッスンに行ってきました。まずは定番ハノン16番をA♭で。これが以外に難しく何度やっても途中でひっかっかってしまいました。(特にD♭とA♭が忘れるというかすべるというか・・・)で結局も一回練習してくることになりました・・・ハノンでやり直し( ̄x ̄;) 続いてGmのスケール。こちらも最後のカデンツでなぜか躓いてしまいますが、なんとか根性!?で突破しました。次回はCmのスケールです。Am〜Cm辺りはほんっとスタンダードで良く出てくるキーだと思うので、これらのキーは練習前に必ず弾こうと思います。

On Green dolphin Street

緑のいるか道ってどういう意味?って感じですが・・・たった今ネットで調べたところによりますと、「グリーンドルフィン」というのは、イギリスにある小さな港町だそうです。で、この曲はそこでのラブロマンスを歌っているそうです。もし10年ぐらい前だったらこういった情報は知らずに演奏していたんでしょうね。ほんとネット万歳って感じです。この曲は前半の8小節がアフロのリズムで後半が4ビートになるのですがなんだかそれ以前にコードちゃんと押さえないとという情けなーイ感じです(o´д`o)=3ま、まぁこの曲は少しじっくり取り組みたいなと思っていますので(いつもは2回ぐらいで1曲終了して、ろくにできてないので・・)まずはコード進行を完全に覚えて次にリズムの特徴をつかんで、でE♭のキーでアドリブを一ヶ月ぐらいかけてやります。それにしもて思ってた以上にテンポも速い!