今年2回目のレッスンデス。

まずはハノン18番をA♭のキーで。えっと・・・この練習って指のトレーニングをしてるんだっけ?ってぐらい、弾くのに必死でタッチだとか指の形だとかに意識がいきません。A♭ってやっぱなんか微妙に難しいキーのような気がします。。次回は19番をまたまたA♭のキーで。。そういえば、もうすぐハノン第一部が終わるんだけど(第一部は20番まで)21番以降もずっとキーをかえながら続けていくのかな?なんか先生に言われるがままやってるこの練習ですが、次回今後の進め方を聞いてみたいと思います。スケールはFmということは平行調はA♭とまたまたA♭!?でもA♭は気難しい人みたいでなかなかお友達にはなれませんでした(o´д`o)=3 (byのだめ)

BlueBossa

この曲「スタンダードジャズハンドブック」にはのってないみたいです(超有名なスタンダードだと思うんですけど・・)リズムはなボッサのリズム早い版みたいな感じ(サンバいいのかな?)・・・ってゆーかまたまたかなり早いテンポの曲だったみたいで、先生曰く「早く弾かないとおもしろくないよ。(←実際はもっとベタな関西弁「はよひかなおもんないねん)」ってまた選曲誤ったかw( ̄Д ̄;)w・・ということで初回のテンポではまったくおいてけぼり(おーい、待ってクレー・・)って感じになったので半分ぐらいに落としてもらってレッスンしました。曲自体は前回やったGreenDolphinStreetとは打ってかわってかなり単純でⅡ-Ⅴ-Ⅰの連続だけなのでアドリブ練習に最適だと思います。よってCmとD♭のスケール練習しようっと!(まぁ今回のレッスンはあれです、リズムをね。リズムを重点的にネ♪やったということで・・)
次回も引き続きBlueBossaデス(`Д´)ゞ