ハノン

36番の1指を5指にくぐらせる練習。説明文には「大切な練習」と書いてあるから
きっと大切な練習なんでしょう・・(^_^;)ハノンはいつもレッスンで進んでいるのとは別にスケールの練習をしています。特にマイナースケール(それもメロディックマイナー)なかなか覚える事ができません。メロディックマイナってオルタードスケールを考えるときに凄く重要なのでこれはしぶとく続けていきたいと思います。それにしてもキーが12ってちょっと多いですよね。。半分の6個ぐらいだったら練習も半分で済んだのに(゚-゚)

Wave(ボサノバ)

曲を全然練習していってなくて、I'Got Rhytmは全然ダメダし、St.Thomasは先生が嫌いぽいし、(どうも先生はミディアムテンポのメロディックなテーマを持った曲が好きみたい。ファンキーよりはリリカル)何しようかな・・と思って中間?のWaveにしてみました。ボサノバの神様アントニオ・カルロス・ジョビンの名作で、私は「イパネマの娘」よりは「Wave」の方が好みです。青本のキーはCになっているけど、Dで引くことが多いとの事でした。とりえあず全然練習とかはしていかなかったので、コードとメロディの確認をするためにテーマを延々と繰り返し弾きました。やっぱあいかわらずどんだけー!(←使ってみたかっただけ)って位、転調が多くて難しいですね。後冒頭のAbdimですがこれはアナリゼ的に良く分かりません。G7の代理?それとも何か経過音的なものなのでしょうか?今回はアドリブまで行きませんでしたがどんなスケールで弾くのか・・・それ以前に次回もこの曲を弾くのかな(゚ロ゚;)