2週間ぶりのレッスンです。ハノンは24番はAのキーで。やっぱり改善したつもりでも全然左の薬指がグニャグニャでちょっと早く弾くとすぐに左小指薬指中指の音が繋がって聞こえてしまいます。これは地道に練習すればマシになると信じるしかないかな・・・アルペジオは43番の属7(いわゆる7th)コードをやりました。こちらもゆっくり弾いているうちは良いのですが、早くなると左薬指が(´Д`)・・でもとりあえず合格でした。。ところでいつも疑問に思っていたのですが、ジャズピアノのレッスンを受けている人って、日頃どんな練習をされてるんでしょうかね?というのも、Jazzのレッスンでは純粋に指の練習とかはあまり教えないと聞いているので、もしかしてもっと何か別の基礎練習をしてるのかな・・と謎は深まりつつ次回は6度の音の練習49番をやろうとういことになりました。

Fブルース+黒いオルフェ

曲は最初「SomeDay My Prince Will Come」をやろうと思っていたのですが、なぜかブルースに変更。決めのバッキングやらグリッサンドやらの小技を教えていただきました。特にグリッサンドは最初指先でやっていたのですが、つっかかって全然滑らず音が出なかったのですが(もしかして手油多いΣ(゚д゚lll)!)手の平側ではなく、甲の爪で弾けば滑らかに弾けました(o´д`o)=3 ホッ。でもこんな小技習っちゃうと手軽にファンキーぽくできるので、乱用してしまいそう・・決めの部分で効果的に使えるようになるまではガマンガマン。後、黒いオルフェは曲自体を良く知らなかったのですが暗ーいマイナー曲でした。。ジョビン作にしては随分地味ね。と思ったらやっぱりジョビン作ではなかったです。ボサノバ=ジョビンと思っていたのでちょっと新鮮でしたが、目からうろこが落ちるほどではなかったです。次回は・・・さて何しよう(´_ゝ`)