バーナム3 グループ2
●3.跳馬から飛び降りる練習
なんと今日で3回目。いい加減に丸もらいたいっす。でもやっぱり付点二分音符の所がバタバタしているといつもの注意をされました。一回鍵盤に指をついてから改めて打鍵する・・やってるつもりになってただけみたいです。それと最初の四分音符をもっとスタッカートに軽くということで何回か練習してとりあえず丸もらいました。
●6.棒高跳び
スケールの部分と跳躍の部分で速さが微妙に異なっているらしく(スケールが走ってる)のでメトロノームに合わせて練習。でも4ビートのメトロノームに合わせるとドレ・ミファ・ソラ・とメトロノームに合わせて切れ切れに聞こえるらしい。スケールはもっと滑らかにレガートに・・・そして跳躍!という感じで。も一回やります・・・

ギロック叙情小曲集 9.色あせた手紙
Eメジャーのバラード曲。ゆっくりした曲なので今回はメロディーを際立たせることに集中しました。比較的簡単な曲なのですがペダルのにごりを注意されました。特に8小節目の最後のラを注意深く小さく弾くようにと。もう一回ですがこの曲は次回でいけそう。

ショパン 華麗なる大円舞曲

いよいよ最後のテーマ。ここは最後だけあって苦手装飾音と左手の跳躍でボロボロでした・・(^_^;)おまけにボロボロなので早く終わりたい一身で終わりに向けてどんどんスピードが加速していくと・・・(^_^;)(^_^;)ほんと最悪でした・・・先生からいただいたアドバイスはやっぱりメインのテーマのソラシがすべってる、これは指を持ち上げてないためです。ハイ(前回も注意されました)と装飾音の時の左手の和音がバラバラにならないように。らしいです。そろそろ飽きてきたので次回で終わりにすべくがんばります。