ハノン38番をEbとAbのキーで弾きました。やはり#系のキーに比べて♭系のキーは弾きやすいです。次回はDbとGb。これでいよいよ終了かな。


I'll Close My Eyes(3回目)

前回に引き続いて3回目の挑戦です。(この曲って、結構有名なので省略系のタイトルってあるのかな・・?酒とバラの日々→サケバラ、Softly As In A Morning Sunrize→ソフトリーみたいな・・)今回はさらに1コーラスアドリブを書き譜にして作ったアドリブを弾きました。内容はブルーミッチェルのトランペットとウィントンケリーのピアノをごちゃまぜにしてシンプルなメロディーラインを作ったのですが、やはりトランペットのソロをコピーするとどうしても白玉(2分音符・4部音符)が多くなってしまい、ピアノで弾くと随分間の抜けた感じの演奏になります。かといってウィントンケリーのコピーだけだと、聞いている分にはシンプルだけど、いざ自分で弾くと必死さ丸出しの演奏になってしまいます・・┐('〜`;)┌で今回はアドリブ部分は一切アドバイスなしで(良いのではということ。そりゃプロのいいとこコピーしてるんだからいいか・・・)テーマの弾き方・エンディングの弾き方にを注意されました。やっぱり「メリハリがない。例えば最初のドシbララーのフレーズでもどこを一番強く弾きたいのか考えてもっと音に強弱をつけて弾くとスウィング感が出るし、フィルインはメロディと同じ大きさで弾かずにしないと」とちょっとクラシックのレッスンみたいになってしまいました。(最近はもうこればっかり・・・)のっぺりと弾くのではなく歌いながら弾く・・・理屈では分かってはいるのですがほんとムズカシー(o´д`o)=3