・指の基礎練習
ハノン3番をFのキーで。続いてCスケールとアルペジオ、次回はGのスケールです。。ってハノンの4番のキー聴くの忘れた!ケド4度進行ということで勝手に決めて次回はB♭です!

・Fブルース
必死でアドリブ5コーラスコピーしていったけど、やっぱ半分ぐらいボロボロでした・・・でもそこは置いといて、バッキングについてのアドバイスを。。とにかく弾きすぎなので(初心者によくある注意点・・・(-.-))もっとこう音数が少なくても効果的に!って感じで先生がお手本を弾いていただいたのを私なりに解釈すると・・・なんか小節の終わりと頭つまりコードチェンジの時に「チャチャ」と一緒に弾いてる事が多いぞ!つまり4拍裏と1拍表かな・・・アレ・・・4拍表と4拍裏かな?(コードはシンコペーションっていうんですかね・・小節の頭部分食って弾くってゆうし・・・)まぁとにかくバッキングは我慢我慢・・・後、4バースってゆうやつの4小節分のフレーズも考えなくちゃ。暫くブルースは日課です。(序々にではありますが、弾いてて楽しい・・♪)

酒とバラの日々
ボサノバリズムのソロバージョンで弾いてるんですが・・・ダメです(-.-)とにかく前より確実にへたくそになってます(;´Д`)。もう感情込めて弾くとかゆー以前にコード覚えてないので弾くだけでいっぱいいっぱい・・・ちょっと今回はブルースに練習時間の多くを割いたので次回はこちらを仕上げていきます

で、今日ははじめてエディ(EDIROL R-09)を使おうとレッスンに持ってったんですが、途中まで持って行ってる事忘れてました(゚ロ゚;)それで最後の方に大慌てで出したのでVolのコントロールがむちゃくちゃ!音が割れまくって全然聴けたもんじゃないっす。っということで、せっかくのエディの性能は使えずじまい・・次回は最初からきっちりいい音で録音してみせます!