本日は平日夜に移動したJazzピアノクラスのレッスンです。曲は「MoonRiver」。前回先生に2段譜をいただいて、メロディとコードの部分の左手伴奏を考えてくるという宿題だったのですが、せっかく書いた楽譜を家に忘れてきちゃいました(;´Д`)会社のお昼休みに白紙の5銭譜をダウンロードして覚えてる範囲で記述したのですが、半分ぐらいまでしかできませんでした。でも実際30分のレッスンでは、半分しか見直せなかったのでちょうど良かったです。んでかんじんの中身なんでうが、中段のFm7-5→B7→Em7→A7→Dm7→G7の部分のドミナント7thのコードの押さえ方を重点的に行いました。私はB7を左手1,3,7右手9th+メロディとしていたのですが、次のコードがEm7とマイナーなので、9thを-9thとオルタ-ドすると良いらしいです。という話になって、少しオルタ-ドスケールの話となりましたが、時間オーバー。次回残りの部分をやってくことになりました。。今私は、すべての調で7+9+3+13と3+13+7+9の和音を押さえる練習を日々の課題としていて、かなりできるようになってきたのですが、(といっても、半分は指で覚えてしまって、まだとっさにコードとそれぞれの音の関係(これはこのコードの9thとか、13thとか・・・)が出てこないですが(^_^;))今後はスオルタ-ドコードもすこしずつ取り入れていきたいと思います。ほんと、今はコードを押さえるための基礎練習だけで結構四苦八苦してますが、これができるようになれば、かなり自由に演奏できると思うので、今は面倒がらずに基礎の練習を日々こなしていきたいと思います。