バーナム3 グループ2 3.跳馬から飛び降りる練習

この前跳馬に上る練習をした時に丸をもらえてなかったので本日再度やりましたがやっぱり丸をもらえませんでした・・・(-_-;)理由は1.リズムが微妙にずれる2.2拍目の音を弾く前にいったん該当する鍵盤の真上まで持ってきて確かめてから弾くようにするのができていない・・でした。1は多分2がうまくできるようになれば自然と直るような気がします。前からうっすら気づいてたけどもしかして私って動作が鈍いのかな?なんか1拍目と2拍目の移動が遅くてミスタッチしたり微妙にリズムがずれたりします。。まぁ次回も一回なのですばやく動いて鍵盤の上でいったん停止(気持ち)してから弾くというのを練習します。

バーナム3 グループ2 5.重量挙げ

これはタイになっている音符に重ねる音を弾くときなるべく指を上げてはっきり弾くように注意された以外は特に問題なく終了しました。

ギロック叙情小曲集 夏の嵐(2回目)

Amの曲2回目。結構弾けるようになったと思ったら先生に「もうちょっと同じ強いところとかでもどのように強いのかとか情景とかしっかり考えて弾かないと・・・も一回する?」といわれちゃいました・・・(;_;)まぁ確かに、弾くのに結構必死でそうしたいと思っても技術がおいついてないです。曲自体にもあまり興味がもてない→アンプできない→楽譜見て弾くのに必死で細かい注意がいかないという悪循環でもあります。まぁなんとかとりあえず終わったので次回はメジャーキーの曲で挽回するぞ!(ホンマカ?)

ショパン 華麗なる大円舞曲

5番目のテーマ(になるのかな?)の部分から。右手「レミレドレレ」の次の小節「ファーミ」のミがでっかい音になりすぎる!3拍子の3拍目をもっと小さくといつもどおりの注意をいただいて(^_^;)後、メインテーマに戻る部分のリズムがおかしいと・・・CDを聞いたのかと聞かれましたが実はまだ借りてきて一回も聞いてません(CDはテンポがめっちゃ速いので)さらにメインの部分の8分音符「シ レミファ」の「レミ」がくっついて(すべって)聞こえるそうです。これもやはり指をちゃんと上げきっていないためなので、一音一音指を持ち上げて弾く練習をしました。いよいよ次回はエンディング部分です。見開き1ページなので来週で一応最後まで終わりたいと思います。一応終わった後、仕上げにどれ位時間取るのかは未定ですが・・・