JazzPianoレッスン

前回からの続き
★SomeDay My Prince Will Come

 今回は「右手でメロディー+3度+7度」と「左手で10度奏」という
 弾き方を練習していきました。
 
 レッスンでやった内容は
 1.左手Root + 右手3度+7度 先生がギターでメロディ
 2.左手で10度奏 右手でメロディー+3度+7度
 3.1と2で2コーラス
 
 なんですが、練習していたにもかかわらずやっぱり
 最後の小節(特にB7-5)がもたついてしまいました・・・

 その後「テンション」を入れていくことになったのですが
 途中で自分が何のテンションを入れているのが分からなくなり
 先生にバトンタッチ。
 ここで
 1.このままテンションを入れて練習をするか
 2.もっといろいろ曲を弾いてとりあえずコードに慣れていくか
 というところで結局「もうしばらくは曲を弾いてコードに慣れましょう」
 ということになりました。(よかった)

 今習っている先生はかなり忘れっぽく(まぁたくさん生徒がいるのかな?)
 毎回同じ事聞いてきたり(好きなピアニストは?)
 前回言ってた事を割と平気でくつがえしたり(好きな曲しましょう)
 します。なんかそういわれると「お金払ってるんだからちょっとぐらい
 覚える努力しろよ」とちょっとムッっとしてしまいます。。
 まぁでも大筋ではいい先生なのでしばらくは様子といった感じでしょうか。。

 んでその後先生が「Jazzだけでなく普通のPopsも弾いて3度7度だけでなく
 5度も練習したほうがいい」と言っているかの「海岸通」なる曲のCメロ譜を
 引っ張り出してきました。
 いるかなんて「なごり雪」ぐらいしかしらないし、聞いてみてもなんか昔ぽい
 曲だな。。って感じで特にやりたくもなかったけど、ワンコーラス、先生の
 ギターメロディーで伴奏しました。その後、先生がお手本でいろんな弾き方を
 してくれたのですが、やっぱり曲を知らない(何の思い入れもないし・・)し
 昔のスタンダードぽいコード進行だったので、半分上のそらで聞いてました。
 
 ここでだいたい時間オーバー。私はやっぱりもうちょっとコードに慣れたいので
 次回は超スタンダードの「Autumn Leaves」をやることにします。
 (やっぱJazzといえばこれをやらなければ始まらないような気がして・・・)

 当面の目標
 ・ JazzスタンダードのCメロ譜を見て初見である程度弾けるようになる
 ・ 左手のバッキング方法のバリエーションを覚える
 ・イントロ・エンディングのアレンジを覚えて1曲とにかく人前で弾けるレベルまで持ってく
 ・2コーラス目は簡単なアドリブができるようにする

 という方向でがんばっていきたいと思います。